SEOという言葉を耳にしたことがある方や、何となく知っているという方も多いでしょう。「SEO対策」とは、ウェブサイトやコンテンツが検索エンジン上で上位表示させるための重要な戦略です。
しかし、SEO対策の基本的な知識や施策を理解していなければ、時間をかけて施策に取り組んでも、思うように成果に繋がらないことがあります。
そこで本記事では、SEOについて以下の4つの観点から分かりやすく解説していきます。
- SEOの基本概念と重要性
- SEOのメリット・デメリット
- SEOの具体的な施策
- 1分でできるSEO対策
SEO担当者の方やWeb担当者、デジタルマーケティングに興味をお持ちの方は、本記事を通して、SEOへの理解を深め、効果的な施策に役立てていただければ幸いです。
SEO対策の基本
SEOとは
SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイトや記事をGoogleなどの検索エンジンでより上位に表示させるためのWebマーケティングの手法です。
SEOの目的は、ユーザーが検索エンジンで特定のキーワードやフレーズを検索した際に、そのキーワードに関連するウェブサイトや記事といったコンテンツを上位に表示させることです。
SEOを行う際には、検索エンジンの仕組み(アルゴリズム)や、ユーザーがどのような目的で検索を行っているのか?とった検索意図を理解し、それに応じた適切なコンテンツを提供することが重要です。
検索エンジンの仕組み
検索エンジンは、存在するウェブページを自動で調べて情報を集める「クローリング」という作業から始まります。
この作業を行うのは「クローラー」と呼ばれる検索エンジン内プログラムで、インターネット上のウェブページを探索して、見つけた情報を検索エンジンのデータベースに登録します。
その後、ユーザーが検索クエリを入力すると、検索エンジンはデータベースから最も関連性の高い情報を選び出して表示します。この際、キーワードの適切な配置、リンクの質、コンテンツの質などが評価の指標として重視されます。
たとえば、ユーザーが「東京 ホテル おすすめ」と検索すると、検索エンジンは次のステップで結果を表示します。
1.クローリング(ページ情報の発見)
検索エンジンは、存在するウェブページを自動で調べて情報を集める「クローリング」という作業から始まります。
この作業を行うのは「クローラー」と呼ばれる検索エンジン内プログラムで、インターネット上のウェブページを探索し、情報を収集します。
クローラーに関するより詳しい情報を知りたい方は、以下の記事をご参考ください。
関連記事:クローラー対策でSEO強化!検索エンジンに評価されるWebサイトの条件
2.インデックス(ページ情報の登録)
クローラーが収集したページの情報を解析し、検索エンジンのデータベースに登録(インデックス)します。インデックスされたページだけが、検索結果に表示されます。
豆知識:ページがインデックスされているかを調べる2つの方法
➀ページURLの先頭に「site:」を付けて検索をする
検索時にページURLの先頭に「site:」を追加して検索すると、インデックスされている場合は検索結果にページが表示されます。
例:「site:https://www.axis-corp.com/feature」
②GoogleサーチコンソールのURL検索ツールで確認する
Googleサーチコンソールを使うと、ウェブサイトの各ページがGoogleにインデックスされているかどうかを確認できます。
- サーチコンソールの左側メニューから「URL検査」を選択します。
- インデックス状況を確認したいURLを上部の検索バーに入力し、検索します。
- 入力したURLの検査結果が表示されます。
3.ランキング(ページ情報の順位づけ)
ユーザーが検索クエリを入力すると、検索エンジンはインデックスされたページの中から、最も関連性が高いページを選出し、独自のアルゴリズムに基づいて順位付けを行い、検索結果として表示します。
検索結果の順位を決める要因には、キーワードの適切な配置、リンクの質、コンテンツの質、ページの表示速度、モバイルフレンドリー対応など、200以上の指標が総合的に評価されます。
検索エンジンはクローラーがウェブページを探索し、インデックスに登録し、ユーザーの検索クエリとの関連性をに応じて最適な結果を表示する仕組みを持っています。
SEOに重要な要素
SEO対策をする上で重要な要素は多岐にわたりますが、ここでは特に重要なものを4つ紹介します。
キーワード
SEOでは、ユーザーがよく検索するキーワードやフレーズを把握し、それらをウェブページに適切に配置することが重要です。
適切なキーワードの選定は、その後のコンテンツ作成においてタイトルや見出しに影響を与えるため、SEO対策において非常に重要な要素です。
「SEOキーワード選定」については以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
月間検索ボリュームが1万回以上あるような「ビッグキーワード」は、多くのサイトが上位表示を狙っているため、競合が非常に激しいです。そのため、サイトの権威性やコンテンツの質が高くないと、ビッグキーワードだけで上位表示を獲得するのは困難です。
そこで、ビッグキーワードと併せて、月間検索ボリューム1,000回未満の「ロングテールキーワード」も対策することが効果的です。
ロングテールキーワードは、3語以上の単語を組み合わせた具体的なキーワードで、以下のような特徴があります。
- 検索ボリュームは少ないが、競合も少ない
- ユーザーの検索意図が明確で、コンバージョン率が高い
- 記事の専門性を出しやすく、サイトの評価を高められる
1記事あたりのアクセス数は少ないですが、数を積み重ねることでサイト全体のアクセスアップにつながります。また、ロングテールキーワードの記事はサイトの専門性を補強し、ビッグキーワードのコンテンツの評価を高める役割も果たします。
ロングテールキーワードは、サイトの成長段階に合わせて対策を進めることが重要です。
まずは競合の少ないロングテールから攻略し、徐々にボリュームが多いミドル〜ビッグキーワードに挑戦していくのが王道の戦略と言えるでしょう。
「ロングテールキーワード」については以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
コンテンツ
質の高いコンテンツを作成することは、SEO対策において非常に重要です。ユーザーの検索意図に合った情報を提供するとともに、定期的な更新(更新頻度)もSEOの評価にプラスの影響を与えます。
具体的には、以下のような点に注意すると良いでしょう。
- ユーザーの抱えている悩みや疑問を解決する情報を盛り込む
例:健康関連の記事を書く場合、具体的な症状や対処法、予防策などを詳しく説明し、読者の健康に関する疑問や悩みを解決します。 - ユーザーが知りたい情報を過不足なく網羅する
例:旅行に関する情報記事では、観光スポット、宿泊施設、食事、交通手段など、旅行者が必要とするすべての情報を含めるようにします。また、詳細な地図やアクセス方法も提供するとユーザーにとって有益です。 - 信頼できる情報源から引用し、専門性と信頼性を高める
例:医療情報を提供する際には、信頼性のある医療機関や公的機関からの情報を引用します。例えば、WHO(世界保健機関)や日本の厚生労働省の情報を使用して、読者に信頼されるコンテンツを提供します。
リンク
リンクとは、あるウェブページから別のウェブページへ移動するための仕組みです。具体的には、HTML文書内の特定の文字列や画像をクリックすることで、リンク先のURLで指定されたページへジャンプできます。
リンクには大きく分けて2種類あります。
- 内部リンク:同一ウェブサイト内のページ間を結ぶリンク
- 外部リンク:自サイトと外部のウェブサイトを結ぶリンク
テクニカル要素
サイトの速度、モバイルフレンドリーなデザイン、セキュリティなどのテクニカルな要素もSEOに影響を与えます。ユーザーエクスペリエンスを向上させるために、これらの要素を最適化する必要があります。
コンテンツ等と比べて専門性が高く、実施が難しい要素になりますが、SEO対策の施策の一つとして押さえておく必要があります。
SEOのメリット・デメリット
ここからはSEOのメリットやデメリットについて解説していきます。
SEOのメリット
継続的な集客が見込める
SEO対策を行うと、検索エンジンからの安定したアクセスが期待でき、長期的な集客が可能になります。
適切なキーワード選定と質の高いコンテンツを作成することで、検索結果で上位に表示され続けます。これにより、ウェブサイトへのアクセスが増え、短期的な施策だけでなく、長期的な集客戦略を実現できます。
また、検索エンジンを通じてサイトに訪れるユーザーは購買意欲が高い傾向があります。そのため、継続的な集客は売上向上にもつながります。
ただし、SEOの効果を実感するまでには時間がかかるため、結果が出るまで辛抱強く、中長期的な計画で取り組むことが重要です。
広告費用を抑えられる
SEO対策を行うことで、検索エンジンでの上位表示が実現し、広告掲載にかかる費用を節約できます。
特に競争が激しい業界や広告単価が高いキーワードでのSEO対策は、広告出稿に依存せずに自社のウェブサイトを自然検索結果で上位に表示させることが可能です。
さらに、広告は一時的な集客効果に留まることが多いのに対し、SEO対策は長期的な集客につながります。
ただし、SEO対策には初期投資や人材、時間など継続的なコストが発生します。そのため、広告費用と比較して、長期的に効果的な投資となるかどうかを慎重に評価する必要があります。
ブランド力の向上につながる
検索結果で上位に表示されることで、企業の信頼性や知名度が高まります。ユーザーにとって上位表示は信頼の証となるため、ブランド力の向上につながります。
また、ユーザーの認知度が高まることで、リピート購買や口コミ効果も期待できます。
さらに、ブランド力の向上は、他社との差別化にもつながります。ユーザーにとって信頼できるブランドとして認識されることで、競合他社との優位性を確保できます。
ただし、ブランド力の向上には一定の期間を要するため、継続的な取り組みが必要不可欠です。
見込み客の獲得が容易
検索ユーザーは購買意欲が高いため、SEO対策により見込み客を効率的に集められます。
検索結果上位に表示されることで、ユーザーの関心を引き付け、自社のサービスや製品に誘導できます。これにより、見込み客の獲得が容易になります。
また、適切なキーワード選定により、ターゲットユーザーに合ったアプローチが可能となります。見込み客の獲得は、SEOの主要な目的の一つと言えますが、単に集客するだけでなく、質の高い見込み客を獲得することが重要です。
そのためには、ユーザーニーズに合ったコンテンツを提供し、適切なタイミングでコンバージョンに導くことが不可欠です。
競合他社との差別化が可能
適切なキーワード選定とコンテンツ制作により、他社との差別化を図れます。
競合他社と同じキーワードに取り組むのではなく、自社の強みを活かしたキーワード戦略を立てることで、検索結果での優位性を確保できます。
また、ユーザーニーズに合ったコンテンツを提供することで、他社との差別化を実現できます。差別化されたコンテンツは、ユーザーの関心を引き付け、信頼を得ることにつながります。
さらに、差別化された存在として認識されることで、ブランド力の向上にもつながります。
ただし、差別化を図るためには、常に最新のトレンドを把握し、ユーザーニーズの変化に合わせて柔軟に対応することが重要です。
SEOのデメリット
効果が現れるまでに時間がかかる
SEOの効果を得るには、検索エンジンの評価を得るための一定の期間が必要です。
通常、SEO対策を開始してから3~6ヶ月程度は、効果が現れるまでに時間がかかります。
この期間は、競合他社との競争が激しい場合はさらに長くなる可能性があります。短期的な成果を求めるのではなく、中長期的な視点で取り組む必要があります。
継続的な取り組みが必要
SEOは、一度対策を行えば終わりではなく、継続的な取り組みが必要不可欠です。検索エンジンのアルゴリズムは定期的に変更されるため、常に最新の動向を把握し、適切な対策を講じる必要があります。
また、競合他社の動向にも注意を払い、自社のサイトが常に上位表示されるよう、継続的な最適化が求められます。
そのため、SEO対策を行う際は、人的・財務的リソースを長期的に確保する必要があります。
専門知識が必要
SEOを実践するには、一定の専門知識が必要不可欠です。
検索エンジンのアルゴリズムや、ユーザーの検索意図に合ったコンテンツ制作など、幅広い知識が求められます。自社内で十分な知識を持っていない場合は、外部のSEO専門家に依頼する必要があります。
SEO専門家は、検索エンジンの動向や、効果的なSEO対策について深い知識を持っているため、自社で対応するよりも効果的な施策を提案できます。
検索アルゴリズムの変更に伴うリスク
Googleをはじめとする検索エンジンは、定期的にアルゴリズムの変更を行っています。これにより、これまで上位表示されていたサイトが順位を下げるリスクがあります。
そのため、SEO対策を行う際は、常に最新のアルゴリズム変更に注意を払い、適切な対策を講じる必要があります。
また、アルゴリズム変更に伴う順位変動に備えて、リスク管理の観点から、複数のチャネルを活用した集客戦略を立てることも重要です。
SEO対策の種類
コンテンツSEO
コンテンツの品質向上
高品質なコンテンツを作成し、ユーザーのニーズに応える情報を提供します。
例えば、旅行ブログで「東京のおすすめ観光スポット」を紹介する際に、詳細な情報や写真・動画を交えて魅力的に紹介することが重要です。
キーワードの適切な配置
検索キーワードを適切に配置し、自然な文章でキーワードを使います。
例えば、ホテル予約サイトのページでは、「東京ホテル予約」や「お得なプラン」といったキーワードを適切に配置します。
関連記事:SEOライティングの基本|上位表示するコツと注意点を解説
内部SEO
サイト構造の最適化
サイトのナビゲーションやURL構造を最適化し、ユーザーがページを探しやすくします。
例えば、トップページからサブページへのリンクをわかりやすく配置し、階層構造を整えます。
内部リンク戦略
関連するコンテンツ同士をリンクさせることで、サイト内の結びつきを強化します。
例えば、旅行情報サイトで「東京観光スポット」ページから「東京グルメガイド」ページへのリンクを設定します。
「SEO内部対策」については以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
外部SEO
被リンクの重要性
関連性の高いサイトからの被リンクを獲得することで、自サイトの権威性を向上させます。
例えば、旅行情報サイトで他の旅行ブログからのリンクを得ることで、検索エンジンからの評価が高まります。
「被リンク獲得」についての詳細は以下の記事よりご覧ください。
リンクビルディングの戦略
高品質なコンテンツを提供し、自然な形で他のサイトからリンクを得る戦略を構築します。
例えば、独自の観光情報やユニークなトピックを提供し、共有されやすいコンテンツを作成します。
ソーシャルメディアの活用
ソーシャルメディアでのシェアやコメント、いいねなどもSEOに影響を与えます。
例えば、旅行情報サイトでSNSで話題の観光スポットを紹介し、ユーザーからの反応を促します。
「SEO外部対策」については以下の記事にて詳しく解説しています。併せてご覧ください。
すぐに実践できるSEO対策10選
SEO対策の基本や対策の種類が理解できたところで、「すぐに実践できるSEO対策の施策10選」をご紹介します。
手間が少なく効果の高いものから順に解説していきます。
タイトルタグの最適化
タイトルには、ページの内容に即したタイトルを設定することが重要です。例えば、旅行サイトで「日本の観光スポット紹介」ページのタイトルを「日本観光の魅力 | おすすめスポットと楽しみ方」に変更すると、ユーザーが検索した際にもタイトルからページの内容が分かりやすくなります。
「SEOタイトルの付け方」については以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
メタディスクリプションの作成
メタディスクリプションとは、検索結果に表示されるWebページの概要説明文です。適切なメタディスクリプションを設定することで、ユーザーの関心を引き、クリック率の向上が期待できます。メタディスクリプションの効果的な対策ポイントは以下の通りです。
- 文字数は70〜120字程度に収める
- ページの主要なトピックや特徴を簡潔に要約する
- ターゲットとするキーワードを適度に含める
URLの最適化
URLの最適化では、ページの内容を簡潔に表現することがポイントです。
例えば、「https://www.travelwebsite.com/japan-travel-guide/top-spots/」のように、日本観光のトップスポットを紹介するページのURLを適切に設定します。
このようにすることで、検索エンジンやユーザーがページの内容を理解しやすくなります。
コンテンツの質の向上
コンテンツの質の向上には、情報の正確性や独自性、読みやすさなどが重要です。
例えば、東京観光スポットを紹介する記事では、最新の情報を提供し、写真や動画を交えて視覚的にも興味を引くコンテンツを作成します。
また、掲載後の記事もリライトすることで、コンテンツの質を高めることができます。
最新情報やオリジナルの情報を追加してより高品質な記事にブラッシュアップさせていきましょう。
また、「SEO リライト」については以下の記事にて詳しく解説しています。併せてご覧ください。
内部リンクの設定
内部リンクとは、同じウェブサイト内の異なるページを相互にリンクさせることです。
サイト内の結びつきを強化し、ユーザーが関連するコンテンツを簡単に見つけられるようになります。
例えば、「東京観光ガイド」ページから「東京の観光地の楽しみ方」ページへのリンクを設定することで、ユーザーが関連する情報を簡単に見つけられるようにします。
ユーザーが関連する情報をスムーズに見つけられるため、サイト内での滞在時間が長くなります。
また、内部リンクを適切に設定することで、検索エンジンがサイトの構造を理解しやすくなります。重要なページが検索エンジンに認識されやすくなり、全体的なSEO効果が高まります。
外部リンクの取得
外部リンクとは、他のウェブサイトから自分のサイトへのリンクのことです。
これらのリンクを取得することで、検索エンジンに対してサイトの信頼性や権威性を示すことができます。
信頼性の高いサイトからのリンクを得る理由は、検索エンジンはあなたのサイトを信頼性のある情報源と認識しやすくなり、検索結果での順位が向上する可能性があります。
サイトの速度改善
サイトの速度改善とは、ウェブサイトがユーザーのブラウザに表示されるまでの時間を短縮するための取り組みです。高速なサイトは、ユーザー体験の向上だけでなく、SEOの向上にもつながります。
以下に、具体的な方法と注意点を詳しく解説します。
画像やスクリプトの最適化
画像容量の最適化
画像の容量は、サイトの読み込み速度に大きな影響を与えます。高解像度の画像は美しいですが、容量が大きくなりがちです。そのため、画像の圧縮や最適化が必要です。
画像をアップロードする前に、オンラインツール(例えば、TinyPNGやiLoveIMGなど)を使用して画像を圧縮します。また、画像形式も適切に選びます。写真にはJPEG、グラフィックにはPNGやSVGが適しています。
例えば、商品画像をウェブサイトにアップロードする際、元の画像が5MBだった場合、圧縮ツールを使って500KB以下にすることで、読み込み速度が劇的に改善されます。
スクリプトの最適化
サイトの速度に影響を与えるJavaScriptやCSSのファイルは、不要なコードを削除し、ファイルを縮小することで軽量化できます。
JSやCSSの縮小ツール(例えば、UglifyJSやCSSNanoなど)を使用して、余分なスペースやコメントを削除します。
Webページに使われている多くのJavaScriptファイルを1つにまとめ、さらに縮小することで、リクエストの数を減らし、ページの読み込み速度を向上させます。
キャッシュの活用
ブラウザキャッシュの設定
ブラウザキャッシュを利用すると、ユーザーが再度サイトを訪れた際に、以前に読み込んだデータを再利用するため、ページの読み込みが速くなります。.htaccessファイルやサーバー設定を利用して、キャッシュの有効期限を設定します。
画像ファイルやCSSファイルに対して、1ヶ月のキャッシュ期限を設定することで、リピート訪問時の読み込み速度が向上します。
サイトの速度改善では、画像やスクリプトの最適化、キャッシュの活用などを行います。
以下のページでは、サイトの速度を調べる方法をご紹介しています。
モバイルフレンドリーなデザイン
モバイルフレンドリーなデザインを採用することで、モバイルユーザーにも快適な閲覧体験を提供します。レスポンシブデザインやモバイル専用ページの作成などを行います。
ローカルSEO対策
ローカルSEO対策とは、特定の地域に住んでいるユーザーに向けて、ウェブサイトやビジネスの情報を見つけやすくするための施策です。これにより、近くに住んでいる人々にアプローチしやすくなります。
具体的な対策として、ウェブサイトのコンテンツやメタデータに地域に関連するキーワードを含めます。例えば、「東京 カフェ」や「大阪 整体院」といった具体的な地名とサービスを組み合わせたキーワードを使うことで、その地域に住んでいるユーザーに向けた情報が提供されます。
特定の地域に住んでいるユーザーが、あなたのビジネスやウェブサイトを見つけやすくなり、結果として地域の顧客を増やし、ビジネスの成長を促進が期待されます。
分析ツールの活用
分析ツールの活用によって、トラフィックや検索パフォーマンスを把握し、改善策を検討します。例えば、Google Analyticsを利用してページのアクセス状況やコンバージョン率を確認し、改善点を見つけます。
また、「自分でできるSEO対策」については以下の記事でより詳しく解説しています。自社でもできるSEO対策を知りたい方は併せてご覧ください。
SEO対策の成功事例
SEO対策によってデジタルマーケティングを推進した事例をご紹介します。
日本通信ネットワーク株式会社 様
課題 | 新規顧客を開拓する上で、デジタルマーケティングのノウハウや施策を実行できる人材が社内にいなかった。 |
導入サービス | Web戦略コンサルティング、リスティング広告運用代行、サービスサイト制作、HubSpot導入支援、SEO記事制作代行、ホワイトペーパー制作代行 |
導入結果 | 戦略から施策までのフルサポートにより、リード獲得数が3.5倍、商談数が1.7倍に。またマーケティングを推進する部署も立ち上がった。 |
事例の詳細は以下よりご覧いただけます。
SEO対策便利ツール6選
SEO対策には様々な調査やデータ分析が欠かせません。そこで本セクションでは、SEO対策に役立つツールを6つご紹介します。
Googleの公式ツールから、キーワード調査や被リンク分析に優れたツールまで、幅広く活用できるおすすめのSEOツールをご紹介します。
Google Search Console
Google Search Consoleは、Googleが提供する無料のWebマスターツールです。サイトの検索パフォーマンスの分析、インデックス状況の確認、サイトエラーの修正などができる機能が主な特徴です。
サイトの検索結果の表示状況や、クリック数、CTR、平均順位などのデータを確認できるため、SEO対策の効果を把握するのに役立ちます。また、インデックスされていないページの確認や、サイトのクロールエラーの修正など、サイトの健全性を維持するのにも欠かせないツールです。
「Google Search Consoleの設定や使い方」については以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
Google Analytics
Google Analyticsは、Googleが提供する無料のWebサイト解析ツールです。サイトのトラフィック、ユーザー行動、コンバージョンなどを詳細に分析できるのが特徴です。
サイトへのアクセス数やユーザーの行動、購買プロセスなどを把握できるため、SEO施策の効果を定量的に評価することができます。また、ユーザーの興味関心に合わせたコンテンツ改善にも役立ちます。
Google Analyticsは、2023年7月より「Google Analytics 4」という最新バージョンにアップデートされました。
「Google Analytics 4」については以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、検索結果の「類似率」が高いキーワードを一括で抽出できる無料ツールです。
類似率が高ければ、ユーザーの検索意図が似ているため、別々のページで対策する必要がありません。このツールを使えば、カニバリの発生を防ぐことができ、効率的なキーワード選定が可能になります。また、検索ボリュームも表示されるので、ニーズの大きいキーワードを選択できます。
参考:ラッコキーワード
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、Googleが提供する無料のキーワード調査ツールです。キーワードの検索ボリュームや広告競合状況を確認できるのが特徴です。
SEO施策を検討する際に、ターゲットとするキーワードの検索ボリュームや競合状況を把握することは重要です。キーワードプランナーを使えば、効果的なキーワード選定が行えます。また、広告運用とも連携できるため、SEOとSEMの両面から最適なキーワード戦略を立てることができます。
Ubersuggest
Ubersuggestは、キーワードの検索ボリューム、競合サイトの分析、SEO難易度の確認ができる無料ツールです。
キーワード選定の際に、検索ボリュームや競合サイトの状況を把握できるため、効果的なキーワード戦略を立てられます。また、SEO難易度の確認機能により、自社サイトの強みを活かせるキーワードを見つけやすくなります。無料で使えるツールとしては、非常に便利な機能が揃っています。
参考:Ubersuggest
Ahrefs
Ahrefsは、外部リンクの分析、被リンク状況の確認、競合サイトの分析などができる有料ツールです。日本国内でも人気が高いSEOツールの1つです。
外部リンクの状況を把握できるため、自社サイトの被リンク状況の改善や、競合サイトの分析に役立ちます。また、キーワードの検索ボリュームや難易度、ランキング推移なども確認できるため、SEO施策の立案に活用できます。有料ツールではありますが、SEO対策に欠かせない機能が豊富に揃っています。
参考:ahrefs
最新のSEOトレンド
最後に、SEOの最新トレンドをご紹介します。
サイトのテーマ性が重要
検索エンジンは、ユーザーの検索意図に合致したコンテンツを提供することを重視しており、サイトのテーマ性が高く評価されるようになっています。
具体的には、特定のジャンルやトピックに特化したサイトが有利になっています。例えば、ある特定の製品やサービスに関する情報を網羅的に提供するサイトや、特定の趣味・ライフスタイルに特化したサイトなどが高く評価されます。
これは、ユーザーが求める情報をより的確に提供できるからです。
一方で、雑多な情報が混在したサイトは、ユーザーの検索意図に合致しにくく、評価が低くなる傾向にあります。
したがって、SEO対策を行う際は、自社サイトのテーマを明確にし、そのテーマに沿ったコンテンツを体系的に構築することが重要になります。ユーザーの求める情報を適切に提供できるサイト構造を意識することで、検索エンジンからの評価も高まるでしょう。
EEATが重要視
EEATとは、Googleが重視するコンテンツの質を示す指標で、Expertise(専門性)、Experience(経験)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字を取ったものです。
- Expertise:コンテンツ作成者の専門性や知識の深さ
- Experience:作成者の実際の経験や関与の度合い
- Authoritiveness:作成者や企業の権威性や信頼性
- Trustworthiness:コンテンツの正確性や偏りのなさ
Googleはこれらの要素を総合的に評価し、ユーザーにとって最も有益なコンテンツを上位表示するようになっています。
したがって、SEO対策を行う際は、単なるキーワード最適化だけでなく、コンテンツの専門性、作成者の経験、ブランドの権威性、情報の信頼性などを意識して、ユーザーにとって価値の高いコンテンツを提供することが重要になります。
まとめ
本記事では、SEOの仕組みや基本、具体的な施策について紹介してきました。
SEO対策では、正しい基礎知識のインプットとそれらを基にしたアウトプットがカギになってきます。
紹介した施策や内容をもとに自社でできるSEO対策を進めていきましょう!
また、弊社ではSEO対策でお困りの方向けに、「SEOコンサルティング」サービスをご提供しています。
「支援会社に頼んでるけどうまくいかない」「SEO対策を進めていきたいが何をすればよいか分からない」とお困りの方は、お気軽にご相談ください。